SDGs Design
International Awards 2022​

下線

2022年度のSDGsデザインインターナショナルアワードには、世界13の国と地域より、271点のご応募がありました。
「質の高い教育」をデザインしようをテーマに、素晴らしい作品が数多く寄せられました。

厳正なる審査の結果、各賞の受賞者が以下の通り決定しました。

募集テーマ

下線

「質の高い教育」を
デザインしよう!

世界中の学生たちが考えた「質の高い教育」を、九州大学から世界に公開します!

将来を担う若者たちが、未来に希望を持ち、命を大切にし、平和で互いに相手を思いやることができるような教育をつくることを目的に、世界・アジアにおける「質の高い教育」について議論しましょう!九州大学から世界中の学生たちと共にあるべき教育の“デザイン”を世界に公開、共有します。

教育の写真
テーマ1

「質の高い教育」を
デザインしよう!

SDGsの達成目標 4 :
質の高い教育をみんなに

現在行われている学校教育。
これを根底から今一度考え直してみませんか。

急速な変化の時代、今だからこそ必要な教育の役割とは何か。何をもってして教育のゴールとするものなのか。これからの未来を担う若者に必要とされる、質の高い教育とは何か。企業とどのように連携すべきか。どのような教育システムが必要か。世界の教育が、アジアの教育が、今後どのような連携をしていくべきか。こういった視点から以下4つのキーワードを「教育」と組み合わせたデザインアイデア提案を広く世界中から募集します。
『文化』・『アート』・『デザイン』・『先端テクノロジー』

『教育×文化』

~文化的視点から見る教育の新しい可能性~
例)世界各地の家庭での食卓を体験できる授業

『教育×アート』

~教育とアートを融合し生まれる新しい教育の可能性~
例)しあわせな未来を創るアート専門の小学校カリキュラム

『教育×デザイン』

~デザイン手法による教育の授業・環境・仕組み作り~
例)社会的弱者にしあわせな未来を提供するための教育プログラム

『教育×先端テクノロジー』

~先端テクノロジーを生かした未来教育の提案~
例)ビックデータやAIを利用した不平等な人々にしあわせな未来を提案する教育プログラム・ツールの開発

テーマ2

企業とともに「質の高い教育」をデザインしよう!

社会課題の解決は1人だけでは実現できません。企業や地域との連携も重要です。各企業が、社会をよくしていきたいと考える分野においてどのような教育を提供できるでしょうか。授業のカリキュラム、イベント、アプリ、教育施設のデザイン、アートなど様々なアイデアを募集します。

  • 1

    ユーコーラッキーグループ賞

    株式会社ユーコー

    地域の活性化につながる
    おとなのための学びの場のデザイン

    「おとなだって学びたい!」
    地方では高齢者をはじめとする、いわゆるおとなのための学びの場や機会があまり多くありません。そこで、「教育」というキーワードで人と人とをつなぎ、地域コミュニティを形成し、地域の活性化につなげるアイデアを募集します。
    私たちユーコーグループは、パチンコ店・飲食店・ゴルフ場・トレーニングジムなど多くのおとなの方々が集まる施設を運営しております。これらの施設を利用する方々は根本的には「遊び」や「食事」・「運動」などの目的を持って訪問します。しかし、それと同時にこれらの施設は訪れる地域の方々にとって、様々な「学び」や「情報収集」という付加価値も提供する場所になる可能性があります。ユーコーグループの経営資源を生かした、新しい学びの場作りのデザインアイデアをお待ちしております。

  • 2

    マリンワールド賞

    マリンワールド

    地域の海や川の豊かさを未来に残すための活動に
    参加したくなる学びの場やシステムのデザイン

    水族館は楽しいレクリエーションの場であると同時に、生き物のこと、環境のことを知ることができる学びの場でもあります。また、希少生物の保護や啓発など自然保護の役割もあります。近年環境破壊が進む中、自然保護の役割は重要性を増していますが、水族館だけで出来ることは限りがあります。多くの人は環境問題を情報としては知っていますが、解決のための具体的な行動に移せていない場合も多いと思います。水族館のレクリエーションの機能と教育の機能を融合させることで、環境問題を自分のこととして捉え、具体的な行動を起こすことを促したいと考えています。
    水族館には地域の自然の情報が集まる博物館としての機能もあります。そんな水族館が地域の自然保護の拠点となり、地域の海や川といった身近な自然の豊かさを未来に残す教育のデザインをしてください。

  • 3

    九州ガス賞

    九州ガス

    家庭で使用するエネルギーの選択が、
    様々な面で重要であることを楽しく学ぶデザイン

    私たち九州ガスは、天然ガスやLPガスを中心に、エネルギーの供給を通して、地域の皆様に快適で健康な暮らしを提供してまいります。
    家庭で使用されるエネルギーは、経済性(年齢、家族構成、ライフスタイル等に応じた)、多様性、利便性、利用機会、利用頻度、安全性、災害に対する強じん性、使用機器のデザイン性、その他さまざまな要素の組み合わせで選択されています。 
    そして、そのようなエネルギー選択の一つ一つが「環境」にも影響を与えているのです。
    皆様一人一人が、それぞれのエネルギーの特徴を正しく知り、考え、選択することが、地域や地球の環境を守っていくことに繋がっていくと九州ガスは考えます。
    「家庭で使用するエネルギーの選択が、環境に対して重要である」そのことに、生活者が気付き、楽しく学び、納得して選択できるためのアイデアを募集します。

下線
テーマ1

「質の高い教育」をデザインしよう!

  • 金メダル 金賞 1組 30万円 +賞状
  • 銀メダル 銀賞 1組 10万円 +賞状
  • 銅メダル 銅賞 1組 5万円 +賞状
テーマ2

企業とともに「質の高い教育」を
デザインしよう!

企業賞メダル 企業賞 各5万円+賞状

SDGs Design International Awardsの趣旨にご賛同頂き、SDGsに積極的な企業様から企業賞をご提供。応募された作品から、特に魅力的と感じる作品を選定いただきます。

テーマ1,2共通
青メダル 賞状(九州大学特別オンラインキャンパスツアーも企画中)

高校生の優れた応募デザイン提案に高校生特別賞が授与されます。

審査員

下線
  • [ 審査員長 ]

    尾本 章

    九州大学大学院
    芸術工学研究院 研究院長
    九州大学 副学長・教授

  • [ 審査員 ]

    Juyoung Chang

    韓国東西大学
    アジア未来デザイン
    研究所
    所長・教授

  • [ 審査員 ]

    Ke Jiang

    中国北京理工大学
    デザイン芸術学院教授・
    博士課程指導教員

  • [ 審査員 ]

    田瀬 和夫

    SDG パートナーズ
    有限会社
    代表取締役

  • [ 審査員 ]

    中村 俊介

    株式会社しくみデザイン
    代表取締役